G-EPYCC7XFQ4

船舶免許の取得は簡単!?【船舶免許の種類と難易度】

自分の好きな時に、好きなポイントで、狙った魚を釣り に行ったり、 道路も信号もない海原を自由に走る開放感、家族や友達と船で過ごす優雅な時間。

船の魅力はたくさんあります。そんな魅力の詰まった船に乗るために必要な免許の取得方法をご紹介します。

1.免許の種類

船舶免許(ボート免許)は、正式には「小型船舶操縦免許証」と言われる国家資格です。
エンジン付きのボートやヨット、水上オートバイ(水上バイク)に乗る場合は、ボート免許が必要となります 。

船舶免許(ボート免許)には、

「1級小型船舶免許」「2級小型船舶免許」「特殊小型船舶免許」の3種類があります。
乗り物の大きさや排気量などで区分けする車やバイクの免許の種類と異なり、船舶免許(ボート免許)は、基本的には操船場所や陸岸からの距離で区分されます。

1級小型船舶免許

講習は2級小型船舶免許の内容に加え海図を使った問題があります。

三角定規とコンパスを使い、航行位置や時間・距離などを計測します。
外洋でのフィッシングやヨットでの航海を目指す人は是非向けです。

・ボートの大きさ

総トン数20トン未満プレジャーボートは24m(80フィート)未満

※水上オートバイは操縦できません。

・航行区域

すべての水域

※ 乗船する船舶の航行区域も遠洋区域である必要があります。

※帆船以外の小型船舶で沿海区域の外側80海里(海岸から100海里)未満の水域以遠を航行する場合は、6級海技士(機関)以上の資格を有する者の乗船が必要です。(船長は兼任できません)

・取得可能年齢

満18歳以上

2級小型船舶操縦士

沿岸区域で20トン未満の船を操縦できる免許です。

海岸より5海里以内の水域での釣りやクルージングを楽しみたい方 向けです。

これから免許を取って海で遊び始めようという人にはおすすめです。

・ボートの大きさ

総トン数20トン未満プレジャーボートは24m未満

※水上オートバイは操縦できません。

・ボートの大きさ

航行区域

平水区域および海岸より5海里(約9キロメートル)以内

取得可能年齢

満16歳以上

※16歳以上18歳未満の方が2級免許を取得した場合、18歳に達するまでは5トン限定の制限がつきます。18歳になると自動的に解除されます。

特殊小型船舶操縦士免許

水上オートバイ専用の免許です。

・ボートの大きさ

水上オートバイ(水上バイク)

※ボートは操縦できません。

・航行区域

湖・川および陸岸より2海里(約3.7キロメートル)以内

・取得可能年齢

満16歳以上

2.試験の内容

身体検査

視力

矯正視力両眼とも0.5以上であること。(矯正可)
ただし、一眼の視力が0.5未満の場合は他眼の視野が左右150度以上、かつ視力が0.5以上であること。

色覚

夜間において船舶の灯火の色を識別できること。
灯火の色が識別できない場合は、日出から日没までの間において航路標識の彩色を識別できれば、航行する時間帯が限定された免許が取得できます。

・聴覚

5メートル以上の距離で話声語(普通の大きさの声音)の弁別ができること。(補聴器可)
ただし、話声語の弁別ができない場合であっても、5mの距離において70.5デシベルの汽笛音の弁別ができること。

・疾病および身体機能の障害

軽症で勤務に支障をきたさないと認められること。
ただし、身体機能の障害があった場合でも小型船舶の操縦に支障がないと認められる場合は、船舶の設備や航行の目的を限定した免許を取得することができます。

学科試験

・1級小型船舶操縦士
試験時間は2級学科70分

1級学科70分の計140分

2級免許(または旧4級免許)所有者が1級へのステップアップを受験する場合は1級学科のみの受験となりますので試験時間は70分となります。

<科目・問題数・配点>
1.上級運航Ⅰ  8問  80点(8問中 海図問題3問 30点)
2.上級運航Ⅱ  6問  60点
  合計    14問 140点

<合格基準>
 各科目ごとに50%以上の正解、かつ、合計で65%以上の正解(合計10問以上の正解)

・級小型船舶操縦士

試験時間は2級学科70分

<科目・問題数・配点
1.小型船舶操縦者の心得及び遵守事項  12問 120点
2.交通の方法             14問 140点
3.運航                24問 240点
  合計                50問 500点

合格基準
 各科目ごとに50%以上の正解、かつ、合計で65%以上の正解(合計33問以上の正解)

・特殊小型船舶操縦士

特殊小型船舶操縦士試験の学科試験は、下記の内容で行われます。
試験時間は50分です

科目・問題数・配点>
1.小型船舶操縦者の心得及び遵守事項  12問 120点
2.交通の方法             10問 100点
3.運航                18問 180点
  合計                40問 400点

合格基準>
 各科目ごとに50%以上の正解、かつ、合計で65%以上の正解(合計26問以上の正解)

実技試験

1級・2級小型船舶操縦士

実技試験は受験番号順に通常は受験者3名と試験員1名の4名1組で乗船して実施されます。
1人当たりの試験時間は発航前の点検を含めて約30分で、1組当たり約1時間30分の所要時間となります。

<科目・配点> 1.小型船舶の取扱い:60点、2.基本操縦:120点、3.応用操縦:120点、合計300点

合格基準> 各科目ごとに60%以上、かつ、合計で70%以上の得点

・特殊小型船舶操縦士

科目・配点
1.小型船舶の取扱い:80点、2.操縦:220点、合計300点

合格基準>
合計で70%以上の成績

3.合格率

1・2級小型船舶操縦士

学科合格率→94%

実技合格率→98%

特殊小型船舶操縦士

学科合格率→90%

実技合格率→98%

※地域によっては合格率は違うと思います。

この合格率は驚きました。実際私も受けましたが1級・2級は正直難しいです。

特に1級は学ぶことが多く内容も難しい為、かなり難易度の高い免許です。

なぜ難しいのに合格率が高いのかというと、 難易度が高い分受講者のやる気も高いからです。

特殊免許で不合格になってしまう 人は 勉強をサボってしまったために落ちてしまうことがほとんど だと思います。

4.金額と日数

金額と日数に関しましては受講するボートスクールなどにより差がありますので目安として参考してください。

1級小型船舶操縦士

  • 日数 5~6日
  • 講習料 13万円
  • 国家試験手数料 3万円
  • 合計 約16万円

2級小型船舶操縦士

  • 日数 3~4日
  • 講習料 11万円
  • 国家試験手数料 2万5000円
  • 合計 約13万5000円

特殊小型船舶操縦士

  • 日数 1~2日
  • 講習料 6万円
  • 国家試験手数料 2万円
  • 合計 約8万円

4.まとめ

いかがでしょうか。船で遊ぶということは決して安い手軽な遊びではないと思います。

しかし、ひとたび海に出ると普段とは全く違う景色に驚くと思います。

泊りがけで行くロングクルージングや仲間とBBQをやるときにマリンジェットを乗るなど遊びの幅が広がります。

今年の夏こそは、船舶の免許を取って素敵で楽しい海遊びをしてみてください。

以上、船舶免許の取得は簡単!?【船舶免許の種類と難易度】でした。

 

 

 

 

 

 

 

最新情報をチェックしよう!